新入社員3名に事業部の説明をした。以前、話をした内容と似たような内容(ディスプレーの説明、iphone,Hauwei ,車載製品について)に加えて製品を分解をしてもらったので以前よりはまともに話せたのかと思った。
海外駐在を希望しているとのことだったので現地での経験などを入れ込んでも良かったと後悔も残った。
当時は中国向けのスマートフォンの市場が伸びていたため現地での設計をできるようにしようということで駐在をしていました。現地にそういう組織を作り上げるっていうミッションでした。
日本だと開発的な仕事をメインに行なってたんですが海外だと製造、品質的なこともサポートしないといけないのが慣れてなくて大変でしたね。製品の不良が出た時とかを早く解決しないと時間のプレッシャーとかきつかったですね。
文化の違い(やっぱり日本と違ってルールを破りがち。ある意味合理的なんですけど頼んでいた仕事に意味ないことがあったら勝手にやらないみたいな笑)、言葉の壁もあったりしましたね。
まぁ現地のメンバーとコミュニケーションをとりながらバタバタものを作るのは大変でしたけどそれなりに楽しかったですよ。
ディスプレーの設計をしていてスマートフォンとか車のカーナビとかの設計をしてますよ。パソコンのソフトで部品を配置して光のシミュレーションができるんでそうして綺麗な画面を設計する仕事をしてますよ・
実際に作った製品が思ったように光るかシミュレーションと比較したり、お客さんに1000個とかそれなりの量を作る時とかもあったりしてそういう時は海外で生産するので海外に出張したりして何か問題が起きた時にすぐにフォローできるようにしたりとかもやったりしますね。
細かい内容になると考えた設計を部内に展開するために文書を作成したり、海外でも設計をしているのでwebで何か問題がないか会議したり、バタバタしながら仕事をしてますよ。いろんなお客さんのモデルが並行して動いているので
質問
光のシミュレーションもCAD のようにソフトで行えるのか?
iPhone が綺麗に映るのはなぜか?
直下型バックライトは高級車向けか?
コメント